普段遣いのファイルの保存や移動には、
ポータブルHDDより小さいので持ち運びに便利。
バックアップとして ファイルを保存するのに便利です。
SDカードより大きいので、失くしちゃうリスクが少ない。(*^_^*)♪
最新大容量の「USBフラッシュメモリー」をゲットして、これまでの複数の「USBフラッシュメモリー」のファイルをまとめて整理しましょう!
〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜
2023/03/10 こんなお知らせメールが届きました。
【進化したUSBメモリーの実力】 5GbpsのUSB 3.2 Gen 1対応
▽最新USBメモリーの実力と選び方、便利なのはType-AとType-Cの両対応
USBメモリーに対して、読み書きが遅く、容量が小さいというイメージを持っている人は多いのではないだろうか。
それはもはや過去のイメージになりつつある。
→ 「最新USBメモリーの実力と選び方、便利なのはType-AとType-Cの両対応 滝 伸次 2023.03.09」
大手メーカーが容量1TBのモデルを実勢価格1万円台で発売するなど、大容量化も進んだ。
大容量化の影響で、小容量の製品価格は下落している。
ノートパソコンでUSB Type-C端子が普及したこともあり、Type-C対応の製品も増えている。
現在、ほとんどの製品は 転送速度が最大5GbpsのUSB 3.2 Gen 1対応。
USB 3.1 Gen 1 または USB 3.0 などと表記されている場合もあるが、どちらも USB 3.2 Gen 1 の旧称で同じ規格。
トランセン USBメモリ 【Type-C】 128GB USB 3.2 Gen1【データ復旧ソフト無償提供】TS128GJF790C
256、128、64
・ 【2023新版 専用アプリ不要】4in1 USBメモリ 128GB USB3.0 高速 Phone usbメモリー スライド式
iOS/Type-C/USB/Micro USB フラッシュメモリ 大容量 写真保存 usb スマホ データ バックアップ
Phone/Pad/PC/Macbook対応 外付けメモリ 容量不足解消 ピンク Phone 14 Pro/13/12 Pro/11/XS/XR/SE/Pad Air各種対応
ブランド: PHICOOL

〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜
USBメモリ これから買うなら、
★『USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)』)ですね。
★ USBの規格も変化(進化)していて
スピード(最大データ転送速度)の点からは、
「USB 3.0」の2倍の 10Gbps に向上した「USB 3.1 Gen 2」
「USB 3.0」と同じ 5Gbps のままの 「USB 3.1 Gen 1」 (表記 『USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)』)
の2種類になりました。
「Gen」は「Generation(ジェネレーション=世代)」の頭 3文字
( 現時点では、「USB 3.1 Gen 2」の USBメモリは、見つかりませんでした)
→ USBメモリ USB 3.1 Gen 1 (USB 3.0と同等の仕様でも新しい製品)
・ トランセンド USBメモリ USB 3.1 スライド式【データ復旧ソフト無償提供】PS4動作確認済 TS128GJF790KBE【Amazon.co.jp限定】
256、128、64、32GB (512GB〜16GBが選べます。)
I-O DATA USBメモリー 128GB ゴールド|USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)対応|超高速転送|2カラー・5容量から選べる|アルミボディ|U3-MAX2/128G
128、64、32GB
シリコンパワー USBメモリ USB3.1 & USB3.0 ヘアライン仕上げ 永久保証 Blaze B02 SP128GBUF3B02V1K
128、64、32GB(128GB〜16GBが選べます。)
BUFFALO USB3.1(Gen1) ノックスライドUSBメモリ 64GB レッド RUF3-KSW64G-RD
64、32、16GB
グリーンハウス USBメモリ USB3.1Gen1 (USB3.0/2.0) 対応 転送速度 最大5Gbps (USB3.1理論値) 超小型 ブラック GH-UF3MA64G-BK
参考
・ USB超入門 新しいUSB規格「USB3.1」 RATOC Systems
・ USB 3.1とは? - サンワサプライ株式会社
・ 「USB 3.1」の「Gen 1」と「Gen 2」の違いとは?
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
パソコン引っ越しやバックアップに必須の USBフラッシュメモリー
パソコンのデータをバックアップ! いい心がけですね。
いろんな方法があるので、うまく使い分けましょう。
・ CDやDVD ・ 外付けのHDD ・ クラウド
・ USBフラッシュメモリー
マンションの自治会などのパソコン、みんなで使っていると誰が管理しているんだか・・・。
大事なファイルは 必ずバックアップを取っておきましょう!
あとりえの生徒さんに、USBフラッシュメモリーを、おすすめ!
小さくて使いやすいし、お値段もお手頃。
容量は 32GB〜64GB が主流に[なってきました。
★ 大容量の128GBもあります。・・・初めて買ったのは128MBでしたよ o(*'o'*)o
⇒ 大容量USBフラッシュメモリー 〜 パそぼのあれこれフリーク:Part2
→ USB3.0フラッシュメモリ 128GB
ファイルのやり取りに使うのなら、渡す相手により複数のフラッシュメモリを使い分けるといいですね。
無駄なファイルを入れないのも安全に使うポイント!
容量は、用途と予算によって選びましょう!
USB3.0対応フラッシュメモリ ピコドライブ
64、32、16GBが選べます。
Transcend USBメモリ USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS64GJF700
128、 64、32GBが選べます。
他にもあります
→ USBメモリ USB 3.1 Gen 1 (USB 3.0と同等の仕様でも新しい製品)
→ USB3.0フラッシュメモリ 各種
★ こちらも見てね 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ USBフラッシュメモリーはUSB3.1
⇒ 1つは欲しいUSBフラッシュメモリー
⇒ 大容量USBフラッシュメモリー
⇒ 普段使いのMyUSBフラッシュメモリー
⇒ 大容量USBフラッシュメモリー