2023年12月02日

2023年12月で、Amazonの商品紹介画像が表示できなくなります。

当ブログを見てくださって、ありがとうございます。

ここでは、使ってみたい、欲しいもの などを 「Amazonの商品画像」を使って紹介してきました。
新しい商品、珍しいもののメモや
購入して使っているものの備忘録としても活用しています。

「Amazonの商品画像」は、直感的にどういうものかわかるので、重宝していました。

ところが、大変! !!(>д<)ノ

『2023年12月31日(日)以降 「画像リンク」及び「テキストと画像」リンクが表示されなくなります』というお知らせが、「Amazonアソシエイト・プログラム」から 届きました。

どういう対策をしたらいいものやら・・・。
 「テキストリンク」は使えるので、それがない商品には 追加(差し替え)を行っていきます。
 記事数が多いので、時間がかかりそうだし 全部は無理かも。!!(>д<)ノ
 どうしてこんな事になっちゃったんでしょうね???
 
 2023/11/30 【重要】アソシエイトツールバー画像リンク作成機能 廃止のご連絡

お知らせ欄で告知しております通り、2023年11月30日(木)をもってアソシエイトツールバーの「画像リンク」及び「テキストと画像」リンクを廃止させていただきます。
画像リンク作成機能を使用して作成されたリンクは、2023年12月31日(日)以降表示されなくなりますので、
画像リンクを掲載されている場合は、お早めに別のリンクへの差し替えのご対応をお願いいたします。

なお、アソシエイトツールバーの標準テキストリンクは、引き続きご利用いただけます。

Mobile GetLink も、引き続きご利用いただけます。
https://affiliate.amazon.co.jp/resource-center/create-and-share-associate-links-on-the-go"

今後も商品画像の利用をご希望の場合は、
Amazon Product Advertising API(商品情報API)*から画像のリンクを取得することができます。

詳細はこちら(https://affiliate.amazon.co.jp/assoc_credentials/home)をご参照ください。
(アソシエイト・セントラルにログインした状態でページをご確認ください。)
*Amazon Product Advertising APIを使用するためには、アカウントを作成してから180日以内に3件以上の適格販売を発生させ、
アソシエイト・プログラムの参加要件を満たす必要があります。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


posted by ベルル at 01:20| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

Seesaaブログで、「投稿時にTwitterへ自動同時投稿」ができなくなりました:2023年4月

2023年4月23日

記事を作成していてふと気づいたら、Twitter連携の 項目がなくなっています。

けっこう便利に使っていたので、残念です・・・。

【Seesaaブログ】のお知らせ を調べたら、下記がありました。


【Seesaaブログ】Twitterの仕様変更に伴う一部機能提供終了のお知らせ 2023-04-05
Twitterの仕様変更に伴い、Seesaaブログにおいて以下の機能が使用できない状態となりました。

・記事投稿時にTwitterへ自動同時投稿する機能

・自分のツイートをブログ記事に引用する機能

・Twitter自動おまとめ投稿

現状、再開することは困難な状況でしたので、急きょとなり大変恐縮ですが上記機能の提供を終了とさせていただきます。

※設定>外部連携の「Twitterとの連携を行う」についてもエラーとなり、連携設定をすることはできません。

なお記事投稿後に表示される「この記事をシェアする」のツイートボタンをクリックしての手動投稿は引き続きご利用いただけます。


Twitter関連では、いろんなところで 変化が起きていますね。o(*'o'*)o
posted by ベルル at 12:03| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

ブログコンテンツの整理:SSL対応、カウンターなど

2023/02/11〜13

このブログのSSL化後、Firefoxでは URL表示欄の左に「!」が付くようになりました。
(Chrome、Edge では 問題なし)

さらに、Chrome、Edge では、カウンターが表示していません。(画像エラー)

問題は、カウンター かも。
利用している 「無料カウンターのUL5」を SSL対応に差し替えることにしました。

新しく使うのは以下のサービス
 → アクセスカウンター 登録不要 広告無し SSL対応 https://www.free-counter.jp/

カウンターの数値は継続できました。

これで、スッキリです。

 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜

2023/02/11

「Google Analytics」コンテンツ

 「Google Analytics」 がバージョンアップするのを機に 使わないことにし、コンテンツから削除しました。

 「Google Analytics」 を使ったブログ内ランキングパーツ「Ranklet」も すでに利用していません。

 ⇒ Myブログ:ブログ内ランキング Ranklet を利用、中止します。2021/5〜2022

 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜

★ 2023/1/31 
このブログを やっと 「SSL化 、HTTPS配信の設定」が完了しました。

不都合が出たらその都度修正します。という程度の軽い気持ちでしたが、
 やってみたら、相当数の記事で 非表示部分が出ました・・・。!!(>д<)ノ

 2/4に、最近の記事はまとめて修正したけれど、未だたくさん残っていそうです。
 SSL化したメリットがあればいいのだけど・・・。
 まぁ、手直ししたかった古い記事を見直すきっかけにはなっています。がんばるよ!


posted by ベルル at 15:07| 東京 ☔| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

◎ 2022/8/1 パ・そ・ぼの旧ブログは終了です。

★ お知らせ  ★ あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル

2005年から長く愛用してきた
「パそぼとベルルのあれこれフリーク」は、
2022/8/1 消滅しました ♪(^_^) /~~~

TeaCup Autopage様、長い間 お世話になりました。

見てくださった方々、ありがとうございました。

旧ブログは、すでに内容をそっくり引っ越ししていますので、
今後は、新ブログをご覧くださいネ。

 新: パそぼのあれこれフリークPart2
 https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

じつは、当ブログの記事には、旧ブログへリンクした箇所が多くあります。
現在も引き続き修正中ですが、数が多く時間がかかりそう・・・。

旧ブログへのリンクは、以下のページに飛んでいきます〜。

Goo5

上記の画面が出たら、申し訳ありません。
ぜひ、クリックする前のページに戻ってきて、(そこだけ無視して)続きをご覧ください。

・修正済みページは、タイトルに「◎」をつけています

よろしくお願いします。 (*^_^*)♪

posted by ベルル at 17:28| 東京 🌁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

ブログ内ランキング Ranklet を利用、中止します。2021/5〜2022

2022年

ブログ内ランキング は、あまり意味がないので
ブログ内ランキング Ranklet の利用を中止しました。


2021-04-27

2021年5月 ブログ内ランキング Ranklet を利用します。(Google Analytics)

 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜

このブログで 2013年から長いことお世話になっていた
ACRというサービスの 「人気ページランキング」のブログパーツ(サイドバーに設置) が、
2021年4月末頃から表示しなくなりました。
 Webサイトもありません・・・。
しばらく休止かと思ったけれど、どうなのでしょう。
 ⇒ Myブログ:ACR WEBの「人気ページランキング」を 設置しました。2013/3

ブログ内の人気記事を表示してくれるのは、とても便利。
のんびり待って入られません、代替サービスを探しましょう!

見つけたのは、Google Analyticsを使ったサービス Ranklet
 Google アナリティクス × 人気ランキング表示
 Google アナリティクスのデータを活用し
 どんなサイトにも人気ページランキングを表示できる無料サービスです

別のブログで使っている「i2i」というサービスも 便利ですが、
知らないことに挑戦しようと ブログ内ランキング に、Ranklet を利用することにしました

テンプレート(HTMLとCSS)は、あとからカスタマイズできます。 

 ⇒ Myブログ:「人気記事ランキング」のブログパーツ ACR 設置しました。2013/3

参考
・ 「Ranklet(ランクレット)」ブログにGoogleアナリティクスによるアクセスランキングをウィジェットで導入 → 手軽すぎる上にすぐに効果が出てこれは素晴らしい! ネタフル 2016.01.23

・ サイト内の人気記事ランキングを超簡単に自動生成できる便利なサービス『Ranklet』 2019年4月11日、2021年1月28日

・  FC2ブログに人気記事ランキング表示ツール Ranklet [ランクレット] を導入 ✎ 2018.02.10│↺ 2019.01.10

・ 【ranklet/ランクレット】導入前の下準備&事前知識などなど 2019.12.08 18:00

・ Google Analytics連携でアクセスランキングを作れる「Ranklet」の汎用テンプレートを作ってみた件 2021.03.17

posted by ベルル at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

Amazon商品紹介の表示、復旧!

2020/01/25
Amazon 復旧していました。 よかったぁ (*^_^*)♪

2020/01/24

Amazonの商品の紹介(Amazon商品リンク)が、表示できなくなっています。

一時的なものなのか? 心配ですが、しばらくこのままでお待ち下さい。

テスト

文字リンク OK
 ペンタブレット

文字リンク OK
ワコム ペンタブレット One by Wacom ペン入力専用モデル Mサイズ CTL-672/K0-C 価格: ¥5,346  通常配送無料

画像リンク OK


テキストと画像のリンク
(2020/01/24 これが 表示せず → 2020/01/25 復旧 ) (*^_^*)♪



 ⇒ Myブログ:☆ ペンタブレットで絵を描こう!
 
posted by ベルル at 16:01| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

◎お知らせ:本棚mediamarkerの引っ越し:2018〜

2018/10/7記 〜 10/31、11/9 追記
mediamarker が サービス終了することになりました。かなり活用していたので、移行は作業が大変です。

 ⇒ 本の整理はブクログと メディアマーカー(終了) 〜 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

本以外は、このブログに引っ越しすることにしました。
 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

< 以下が概要です。 >

 Amazonで扱っていない本や、こだわりの本は 一旦このブログに移動することにしました。
 ◇読んだ本(12) <==作業中

最終的には、休止していたブログ「あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート」を、新しい本棚として利用しようと思います。
 ⇒ 本とWeb本棚 〜 Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
 mediamarkerにのせていた 「Amazonで扱っていない本や、こだわりの本」を現在移動中。
今後は、ブクログより使い勝手がよく自由度の高いブログに、読んだ本をのせていくつもりです。(=^▽^=)


これまで Web本棚mediamarkerに載せていた本は、「ブクログ」に 移動します。(作業中)
 mediamarkerから CSVエクスポートし、エクセルで編集、ブクログに インポートです。
 機械的にやれば わりと簡単にできそうですが、
 そのあと、ブクログで カテゴリーやタグなど 修正作業するのは すごく面倒くさいので、
 CSVの段階で かなり 修正作業をします。

NEWブクログ 歩く木の本棚 https://booklog.jp/users/kinohondana

読みたい本のブクログ パそぼの2つめの本棚 https://booklog.jp/users/pasobo

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

 本以外にも PC関連のものや 日常使うものも登録していたので、新しいカテゴリーを追加して、まとめています。
 ◇利用PC・IT関連(36)
 ◇家で使っているもの(30)

 従来のカテゴリーに追加したもの。(日付が古いので後ろの方に載っています)
 デジカメは、デジカメ・ムービーなど(47) に引っ越し
 楽器・オーディオ関連は、楽器・AVプレーヤー他 に引っ越し

 音楽CD/DVDは、別の本棚サイトには引っ越しせず、ここへ移動することにしました。(完了)
 クラシック音楽、オペラがメインです。J-POPや洋楽POPなども あります ♪
 ◇聴いた音楽CD(68)
 例:「◆ 音楽:ブラームス:クラリネット五重奏


引っ越してきた記事には 「mediamarkerより」というキーワードを付け、検索できるようにしました。
また タイトルに ◆をつけました。(例 ◆ 写真は、カードリーダーでPCへ)
「購入」というタグも付けています。

 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

< 作業内容や検討事項 >

2018/10/31 本以外の引っ越し作業は、ほぼ作業完了です。
 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

2018/10/30 追記
音楽CD・DVD を 新カテゴリー ◇聴いた音楽CD(68) に 移動し、mediamarkerからは、削除。


2018/10/27 追記
 ◇利用PC・IT関連(36)
 ◇家で使っているもの(30)
 デジカメは、デジカメ・ムービーなど(47) に移動
 楽器・オーディオ関連は、楽器・AVプレーヤー他 に移動
 

2018/10/24 追記 本以外の移行作業中
mediamarkerより 〜 Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

続きを読む
ラベル:mediamarkerより
posted by ベルル at 00:20| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

seesaaブログは、トラックバック終了

数日前より ブログ編集画面に こんなお知らせが!

【Seesaaブログ】トラックバック機能提供終了のお知らせ
トラックバック機能について、送受信ともに2017年7月中をめどに終了とさせていただきます。

トラックバックは、本当に素晴らしい技術で、考え付いた人には敬意を表します。
ブログを始めたころには ブログ仲間と コメント&トラックバック を よく使っていました。
やがて 迷惑Trackback が 横行するようになって 他のブログにTrackbackするのは気が引けるようになり、もっぱら自分のブログで使っていました。
seesaaブログではほとんど使っていなかったので サービス終了でも影響はないですが、ちょっとした歴史の終わりですね。
 
posted by ベルル at 18:02| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

2016年2月22日 グリムスの木が育っています

グリムスの木を育てています。 
 グリムス(gremz)のブログパーツで苗を育て、実際の「植林・植樹」活動に貢献。

2016年2月16日 嬉しいお知らせが届きました。 
 このブログで育てているブログパーツの苗が、リアルの木になります!
グリムス(gremz) 【植林しました!!】 http://www.gremz.com/
お待たせしました。 グリムスを今回植林してまいりました! 
● 今回の植林
-場所:中国内モンゴル自治区 -日時:2016年2月
-樹種:梭梭(ソウソウ)等  -本数:10,000本
植林レポートは、来週 グリムスパーツのホームページ上に掲載予定です。 お楽しみに!

ブログパーツが お役に立っているんですね (*^_^*)♪

2016/01/17 17本目が大人の木になりました。
大人になった木を 8本目から並べてみましょう!

14、(15は画像なし)、16、17本目
ベルル20150408大人の木14本目桜ツバメ.jpg ベルル20151007大人の木16本目グリムス8周年.jpg ベルル20160127大人の木17本目.jpg

11、12、13本目
ベルル20140701大人の木11本目七夕.jpg ベルル20141001大人の木12本目風船.jpg ベルル20150108大人の木13本目初日の出にヒツジ.jpg 

8、9、10本目
ベルル20130918大人の木8本目ツバメ.jpg ベルル20131219大人の木9本目Xmas.jpg ベルル20140327大人の木10本目.jpg

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

2013/06/17 7本目が大人の木になりました。

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

2012/12/5 記 グリムスの木のブログパーツ設置しました。

グリムス(Gremz)のブログパーツ「ベルル木」を
 pasoboのバインダー(本棚)からここへ移植しました。
普段は、右サイドバーの下のほうに置いてあります。

先日 「5本目の大人の木」になりました。
順に実際の植林・植樹が行われます! → グリムス(Gremz)の植林活動


お花の写真などは、こちらをどうぞ!
 ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
 
2021/08/27 追記
2008/10/25〜2018/1/31 グリムス gremz ブログパーツ を楽しみましたが、サービス終了しました。

ラベル:エコ 自然
posted by ベルル at 13:20| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

Twitterのブログパーツ他を外す

2016年2月4日
ブログパーツを 整理しました。
先日から、機能していなかった「Twitterのブログパーツ」をはずしました。
Goo環境・・・も全然表示していなかったので、削除しました。

2015/05/13に削除したはずの「人気記事ランキング」のブログパーツ、
 再度表示されるようになっていたけれど必要ないので、先日削除しました。
 ⇒ Myブログ:「人気記事ランキング」のブログパーツ削除しました。

Myリンク集のリンクを修正しました。
以上、よろしくお願いします。
 
posted by ベルル at 14:33| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

「人気記事ランキング」のブログパーツ削除しました。

2013/01/25に設置した「人気記事ランキング」のブログパーツ。
2015/05/13 サイドバーから削除しました。

「人気記事ランキング」 | 無料ブログパーツ:アイデア・アンリミテッド
   http://bp.idea-unlimited.com

というのも、最近ふと気づいたら サイドバーで表示していなかったからです。
それに、これはほとんど役立てていませんでした。

もう一つの 2013/3から使っている ACR WEBの「人気ページランキング」というブログパーツは、
すごく便利で こまめにチェックしています。

こういうサービスを使うと、
思いがけない記事が人気!なのにびっくりしますね!

2013/3 ⇒ Myブログ:ACR WEBの「人気ページランキング」を 設置しました。2013/3

2021/5 ⇒ Myブログ:ブログ内ランキング Ranklet を利用します。2021/5

posted by ベルル at 10:44| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

写真投稿テストです。

写真投稿テストです。

バス通りの 紅葉で、ちょっと写真のテストをします。

2048*1536 ピクセル 1.64MB の写真を投稿しました。
そのままのサイズでは、画面からはみ出してしまいました。!!(>д<)ノ
いつものサイズ、500*375 で表示します。

SBSH0323.JPG

SBSH0323.JPG
めも:2014/11/30 940SH AS で撮影


紅葉の道を散歩 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

11月最後の紅葉 〜 Myブログ「散歩道の野草と風」

ブログをスマホやPCで見るために 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
posted by ベルル at 22:10| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

ボックス広告のこと

2013/04/20 seesaaブログからのお知らせがあった。
【Seesaaブログ】ボックス広告の仕様変更について
ボックス広告の表示方法が4月19日より変更になります。
現在ボックス広告を表示をされている方は、4月19日以降、テキスト広告とバナー広告の両方が配信されるようになります。
テキスト広告のみの配信を希望の方は、下記の方法で配信設定の変更が可能です。
<変更方法>
マイブログ>デザイン>PC>コンテンツから、ボックス広告をクリックし 、
広告種別の「テキストのみ表示する 」に変更をしてください。

とのことなので、「テキスト広告のみ」1件に変更しました。

 
posted by ベルル at 12:03| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

ACR WEBの「人気ページランキング」を 設置しました。2013/3

2021/05/03 追記
 ACRのサービスが終わったらしいので、別のサービスを使うことにしました。
 これまで、お世話になり ありがとうございました。

 ⇒ Myブログ:ブログ内ランキング Ranklet を利用します。2021/5


2013/01/25 記
よく読んでいるブログに「人気記事ランキング」のブログパーツを置いてよかった!
 という話が書いてありました。
そのブログと、ここでは 記事の性格が違うけれど、ちょっと試してみます。

seesaaのアクセス集計は、日毎にアクセスの多い順の記事ランキングがでます。
日々の変化はわかるけれど、月ごとの集計があれば、もっと便利かなぁ といつも思っています。
それも絡めて、「人気記事ランキング」が働いてくれるといいな・・・。
埋もれた人気記事も見つかるかもしれないし!

というわけで、これを使ってみます。
人気記事ランキングブログパーツ.png
「人気記事ランキング」について | 無料ブログパーツ:アイデア・アンリミテッド
 (パーツ下部に広告が表示されます。)

2013/03/08

「人気記事ランキング」ブログパーツを設置して1ヶ月半。
seesaaのアクセス解析でみる訪問者数は、毎日数百人ですが、
ブログパーツの表示は、少ない・・・。(集計方法が違うらしい)
個別記事をクリックしないと反映されないということだけど、ちょっと寂しいな。
それは、まぁいいとしても このブログパーツに ちょっと不満があります。
ランキングは全期間での順位が優先で、今月は数字は表示されるけれど順位には反映されない。
これでは、最近の傾向がつかみにくくちょっと不便な気がします。


そこで、別のブログパーツを探しました。
ちなみに、Bloggerブログでは、標準で人気記事が並ぶウィジェットがあるんですよ。
そちらを試してみました。
 ⇒ 「人気の投稿」ウィジェットを設置しました 〜 Myブログ「川と緑のある景色」

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

別のブログパーツを見つけました!
 ・ 人気ページランキング ACR WEB - CGIレンタル アクセスランキング
更新間隔や、リセットするタイミング、色、順位の表示など細かくカスタマイズできます。
早速 タイプ1、期間30日で、試してみます。

2013/03/09
ACR WEBの「人気ページランキング」を設置して1日経ちました。
記事のURLが表示されています。
これを、管理ページで タイトルに設定する必要があるんですね。
自動でRSS取得もできるけれど、古い記事とかでうまくいかないと面倒なので、
手動で設定します。
今は、ランキングに並ぶ記事数も少ないので、トップページやカテゴリーも表示するようにしました。
記事日付でのアーカイブは、除外です。

ACRWEB人気ランキング1日目URL表示.png ⇒ ACRWEB人気ランキング1日目URL変換後.png

ランキングに並ぶ記事が増えるたびに、URLをタイトルに変更します。
こんな記事がクリックされたんだ! って再確認しながら作業すれば 楽しいね。
今後も 使いながら、様子を見ていきます!
続きを読む
posted by ベルル at 11:58| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

Twitterウィジェットを変更

Twitterウィジェットを張り替えました。
2013年3月1日 Seesaaブログより のお知らせです。
【Seesaaブログ】Twitterおまとめ投稿の表示変更と旧式ウィジェットの設置変更のお願い

Twitterのページをみると、
2013年2月7日木曜日 「 Join the conversation ウィジェット」提供終了のお知らせ
API v1.0からv1.1への移行に伴い、近いうちに 「Join the conversation」の表示のあるTwitter公式ウィジェットが利用できなくなります。
今後はサイト上に簡単にTwitterのタイムラインを表示できる「埋め込みタイムライン」をご利用ください。
サーバーサイドでAPI 1.1を使って情報を習得して Developer Display Requirements(英語)に従い、ウィジェットをご自分で作成いただくことも可能です。

MyブログやHPで利用しているウィジェットは、まさしく「Join the conversation」です。
 困ったぁ〜 !!(>д<)ノ

◆ 作成方法
「埋め込みタイムライン」はTwitterアカウントのウェジェット設定ページより簡単に作成できます。
詳細情報はこちらをご確認ください。 → Twitterの埋め込みタイムラインのページ
・・・・タイムラインのコードを設定する際に、埋め込み先のドメインを設定してください。
1つのタイムラインに対してドメイン(サブドメイン含む)は5つまで設定できます(例:www.example.com, blog.example.com, example.com)。
ドメインが表示されているサイトのドメインと一致しない場合、埋め込みタイムラインはサイト上に表示されません。
ローカル開発環境でテストできるようドメインが「localhost」の場合、ドメインに入っていなくてもタイムラインが表示されます。・・・

これに従い、右サイドバーのウィジェットを張り替えました。
posted by ベルル at 23:11| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

ソーシャルブックマークボタン

ブログの記事の下の方に、いわゆる 「ソーシャルブックマークボタン」が設置されています。
ブログによって、どのボタンが設置されるかは違うようです。
seesaaでは、以下のボタンを選ぶことができます。
◆ ブックマーク/その他
  はてなブックマーク Yahooブックマーク livedoorクリップ
  Evernote イザ!ブックマーク みんなのニュース
  del.icio.us  newsing  buzzurl  Choix  reddi  BlinkList
  Digg Twit This  StumbleUpon  diigo
◆ SNS 
  Twitter  Facebook  Google+
  mixiイイネ(画像無)  mixiイイネ(画像有)  mixiチェック 
  GREEイイネ  Biz-IQ

 嬉しいことに、個別の記事だけ表示した状態でも、
 複数の記事を表示した状態でも、ボタンを押せるのは、すごく便利!

 seesaaのソーシャルボタン

ふと気がつくと Google+1のボタンが 追加されています!
 こういうボタンって、押すとどうなるのか ちょっと不安ですよね。
試してみましょう!
『g+1 ボタン』を押すと、ボックスが出てきて 
 メッセージを書き、共有範囲を指定して SHREボタン をクリックすれば投稿です。
 その時点で、取り消しも可能。
Twitterのボタン、MIXIのボタンも同様。 ボックスがでて投稿するか決められます。
ところが、Facebookの 『f いいね! ボタン』は、クリクすると、即実行。
 『いいね』の数値が増え 自分のFacebookに いいね したことが表示されます。

では、皆さん 試しに ボタンを クリックしてみてくださいね。 (*^_^*)♪

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

【Seesaaブログ】ソーシャルボタン機能一部改修のお知らせ 2012年11月26日
ブログの記事に表示することができる「Facebookのいいね!ボタン」や「Twitterのツイートボタン」など、ソーシャルボタン機能の一部改修。11月26日からブログに順次適用。
変更前は、ページ全体のソーシャルボタンを一度に表示していたため、表示のための通信が多くなり、ページ全体の表示がされるまでに時間がかかる場合がありました。
今回の変更で、ページのスクロールに合わせて、順次ソーシャルボタンを表示するよう変更を加えるとともに、表示速度に関するチューニングも行いました。
※デザイン→コンテンツ(PC)で、記事コンテンツのHTMLをカスタマイズされているブログには、今回の改修が適用されません。
posted by ベルル at 14:58| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

ブログの翻訳ボタンを設置したよ。

ウェブページを52の言語に自動翻訳するボタン(翻訳ガジェット)を、
右サイドバー上部に付けてみました。

簡単に設置できますよ。 → Translate This Button
 
デザインがかわいいので アクセントにもなりますね!

外国語表示のときでも、右サイドバー中ほどのの「検索ボックス」には、日本語の単語を入れてください。
オリジナル文中の日本語を検索した結果が、翻訳している言語で表示されます。 

こちらも見てね。⇒ 翻訳ガジェットを使ってみる 〜 Myブログ「川と緑のある景色」

元の日本語がしっかりしていないと、
 翻訳した文章はよれよれになるってことがよくわかります。(^o^ゞ;

* その後1年ぐらい経ってから、「自動翻訳するボタン(翻訳ガジェット)」は外しました。
  元の日本語が、主語・述語をきちんと書いていないので、翻訳がちゃんとできないため。
posted by ベルル at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

zenbackを使ってみたが中止

2012/6/28 追記
2012/6/14(木) に、「Zenback がもっと素敵に&効果的になりました
とのお知らせメールがきた。(今回の新機能の詳しい説明)

が、今更使う気にもならない・・・。

参考ブログ
 新しくなったzenbackで関連記事を表示しよう!
  新デザイン紹介と・・・早速余白も調整してみました。 2012/06/14
    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2012/5/1 
これまで「zenback」をこのブログにテスト的に設置していましたが、
個別記事の下部が長くなるだけで、いつまで待っても表示しない・・・。
何の役にも立たないし、考えてみれば必要もなさそうなので、中止しました。
 関連記事がさっと表示されるのを、期待したけど〜。
    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2012/4/9
ブログのまとめ記事などを検索していて、「zenback」というサービスを見つけた。
 → zenbackのFacebookページ
Zenbackは、自分のブログ記事に、自動で関連する記事やTwitter、Facebookコメントなどの色々な情報を表示してくれる。
ブログによっては、設置が面倒のようだが、「seesaaブログ」では 簡単なので試してみた。
 → Seesaaブログでのzenback利用方法
他のブログでは、テンプレートに htmlを記述する必要な場合もあるようです。
参考 zenbackの使い方ガイド nanapi
続きを読む
posted by ベルル at 13:26| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

seesaaブログがリニューアル、イマイチ

4/5 ブログ作業をしようとして、びっくり。
編集・管理画面がすっかり リニューアルしています。

使いやすくなったのかな?
・ 記事一覧 
   公開と非公開のまま 予約も非公開に含まれてわかりづらく不便。
   従来のまま、改善はなし

・ アクセス解析
   1日のトータルが最下段に表示されるようになって、すごく見づらくなった。
  4/10 今日見たら、合計が最上部に表示されていた!よかった!!

・ あと期待は、更新時のスピードだが、これまでは遅くイライラさせられた。
  改善されたのかどうか? 使ってみないことには不明。
 
posted by ベルル at 16:35| 東京 ☀| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

ブログタイトル変更しました。

このブログ「ベルルの気ままなブログ」は、
いまや 自分の欲しいものや 皆さんへのおすすめ品の紹介が、主になってきました。

 購入時の下調べ、購入後のメモなどにも 便利に活用です。 

そこで、思い切って 「ブログタイトル」を変更しました。

新タイトル 『ベルルの欲しいなブログ』

ちょっとわかり安すぎで、夢がない名前だけど・・・(*^_^*)♪
これまでの「気まま」っていうのも いまいち気に入ってなかったし。
サブタイトルは、
「パそぼとベルルのあれこれフリーク」のお気楽バージョンです。(旧:ベルルの気ままなブログ)
暮らしの中で「いいな!あぁ〜欲しい!」というもの、
「買ってよかったもの」をメモしていきます。
内容は、雑多。 何が出るかお楽しみ。右側のカテゴリーも便利です。


これからもよろしくお願いします。 (*^_^*)♪

他のブログもどうぞ! → 「パそぼとベルルのMyブログの最近の記事 一覧

しばらくは、前の名前が表示されたり、リンクが古い名前のままだったりします。
posted by ベルル at 17:38| 東京 🌁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする