「ガラスに映える 千年の技〜岩手 秀衡塗(ひでひらぬり)〜」
イッピン 2020年4月28日(火) 午後7:30〜午後8:00(30分)
色漆で描いた富士山が美しく水面に揺らめくワイングラスや、グッドデザイン賞を受賞した小さな家の形の小物入れなど、多彩で華麗な秀衡塗の世界を女優の内山理名が探る。
詳細
ガラスの透明感と漆の温かみが一体となった人気のワイングラスがある。グラスの底には色漆で描かれた富士山。傾けると水面が揺らめき富士が浮かびあがったり逆さに見えたりと幻想的な光景を写し出す。これは岩手の秀衡(ひでひら)塗。
ほかにも、秀衡伝統の「金ぱくのひし形文様」をあしらった優美な椀や
グッドデザイン賞を受賞した小さな家の形の小物入れを紹介。
日本の伝統工芸品「漆器」
その中でも、特徴的な絵柄の『秀衡塗』は、初めて見るものでした。
「漆工房 地神(じがみ)」で、主に 秀衡塗り(ひでひらぬり)の加飾や漆器の修理・修復を行う橋和典氏。
加飾師「高橋和則」さんの筆さばきは、大胆にして緻密。
描かれた模様には、息吹が感じられます。
→ 花巻の漆工房「地神」 〜 まきまき花巻
参考
・ 2018年11月30日 中尊寺金色堂から秀衡塗そして、うるしびとと出会う旅〜
「漆の国いわて産地取材ツアー」レポート前編
・ 日本 [岩手] 日本の魅力 発見プロジェクト 〜vol.6 岩手県 一関・平泉エリア〜
長い歴史の中で起こる変革にも負けない「ものづくり」の魂
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
Amazonで探してみましょう。 → 秀衡塗 ・ 漆器
TVで紹介された品は有りませんが、気軽に手に入りそうなものを見つけました。
・ 天然木 文秀堂謹製秀衡塗 棗 薄茶器 笹文 花文 金彩 秀衡文 木製漆器 本漆 漆芸 漆工芸 木工芸 茶道具 コレクション品
・ 玉小箱上目つかい 伝統工芸 こけし 鳴子こけし 秀衡塗
ガラスに漆、TV「イッピン」で紹介されたものとは違うけれど・・・。
・ 華正工房 華正蒔絵ガラス 冷酒グラス 赤富士
・ 華正工房 華正蒔絵ガラス 盃 神奈川沖浪裏
ラベル:伝統