2025年02月01日

2月のカレンダー:2025年


2025年 2月の花暦 新: ハボタン  旧: ハボタン  (葉牡丹)






2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー。 うきうきしますね。

 ⇒ 節分 〜 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

今月のテーマ 〜 手作りバレンタイン

 ⇒ ハート 〜 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ ◎ハート型とバレンタインデー! 〜 Myブログ「散歩道の野草と風」

2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 一覧です

 ♪ −− ♪ −− ♪ −− ♪

◆ Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:1月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):1月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート 〜 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ベルルの欲しいなブログ 〜 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち 〜 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



posted by ベルル at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | あとりえ「パ・そ・ぼ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●★フェアトレード チョコレートを!(食べ物)

 
バレンタインデーのプレゼントは、 Amazonのバレンタイン特集

バレンタインデーには、フェアトレード チョコレートをプレゼントしよう。
「フェアトレード」に関心がある人って いいよね!

★ 小さなことから、エコアクション!

 ⇒ Myブログ:★チョコレートのことを知ろう

フェアトレード チョコレート

 アルテル エコ チョコレート

アルテル エコ社の創業者トリスタン・ルコント氏は、フランスにおけるフェアトレードのリーダーだそうです。 
アルテル エコはフランスを代表するフェアトレードブランドで、世界的フェアトレードブランドとして急成長 ALTER ECO(アルテル エコ)は、フランスを代表するフェアトレード食品のブランドで、世界的フェアトレードブランドとして急成長しています。
アルテル エコの製品の多くはフェアトレードだけでなく、オーガニックの認証も受けています。
アルテル エコの製品をお買い求めいただくことにより、皆様は素晴らしい品質の製品を享受できるだけでなく、持続可能な開発に積極的に貢献することができます。
アルテル エコの「ノワール アンターンス」が『QUE CHOISIR』でフランスNo.1のチョコレートに選ばれました。
あらゆる商品について比較調査し、消費者に役立つさまざまな情報を提供しており、消費者団体の中では最大のロビー力を誇ります。
@原産地の明確さAカカオバターの純度、Bカカオ含有量記載の有無、C官能検査(専門家による3度にわたるブラインドテスト)
チョコレートの原料であるカカオは、南米やアフリカの赤道直下の国々がその産地です。
過酷な労働条件にもかかわらず、それに見合わない収入であることやその他の原因で、カカオの産地や産出量が減っていることが今懸念されています。
アルテル エコ社の創業者トリスタン・ルコント氏は、フランスにおけるフェアトレードのリーダーで、その著書も多く、常日頃から原料の生産国を飛び回り、生産者の生活向上、原料の品質向上に努めています。
結果、他の多くのメーカーが原料の安定調達に苦労しているにもかかわらず、アルテル エコ社では決まった産地から良品質の原料を安定して調達することができます。
氏は「幸せな生産者が美味しい食材を作る」と確信して今も活動を続けています。


 フェアトレード スイスチョコレート → フェアトレードカンパニー

 「地球食」のチョコレートは・・・
フェアトレードにより調達されたカカオや砂糖を使って製造されたチョコレートです。

 イギリス発!フェアトレード専門ブランド  People Tree

The Raw Chocolate Company
・ ローチョコレート 3種セット バレンタイン オーガニック ビーガン フェアトレード

 → フェアトレード チョコレート
 
 ⇒ Myブログ:手作りチョコ

posted by ベルル at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする