2020年02月22日

フィギュアスケートの曲を聴いて応援しよう♪

2010/2/13 バンクーバーオリンピック 開会式


    バンクーバーオリンピック  2010 

 メダルを狙うのは なんといっても フィギュアスケート
そのフィギュア・スケートで使われる曲を 聴いてみましょう ♪

フィギュア・スケート

・ この曲を聴いて真央ちゃんを応援しよう ♪
  ラフマニノフ 前奏曲嬰ハ短調≪鐘≫ 作品3の2 他
  浅田真央は この曲でフリー金メダルを狙う。 がんばって!!

・ 超お薦め ♪ My Figure Skate Album 2010 「ジェームズ・ボンド・メドレー」他
 キムヨナがショートプログラムで最高得点をとり、オリンピックで金メダルを狙う曲、
  「ジェームズ・ボンド・メドレー」が 新らしく収録されています。
そのほか、浅田真央、安藤美姫、鈴木明子、ジョアニー・ロシェット、カロリーナ・コストナー、
 高橋大輔、織田信成、エバン・ライサチェック、エフゲニー・プルシェンコなど
 国内外の男女人気選手の 2009〜2010 シーズン最新競技曲を聴けます。

・ おめでとう 銅メダル 高橋大輔
 高橋大輔〜フェイヴァリット・ミュージック は、「高橋大輔」本人セレクションによる、スケーティング・ミュージック!!
  高橋大輔が実際に演技で使用した楽曲を そのままのサイズで再現!!




・ 美と感動の最新 スケーティング・ミュージック 2009-2010
 浅田真央、安藤美姫、織田信成他日本人スター選手の使用楽曲をはじめ、
 ジョニー・ウィアー、カロリーナ・コストナー他の外国選手の使用楽曲も収録した、
 最新スケート・ミュージック・コンピレーション。

・ フィギュア・スケート ミュージック・セレクション 2010
 2010年オリンピック・イヤーに向けてリリースする本作は、
 人気選手が今シーズン(09年10月-10年3月)の演技で使用する曲をできる限り多く収録する2枚組。
 ★ 銀メダリスト伊藤みどりの、バングーバー出場選手に向けた熱いコメントも!

・ 最新!フィギュア・スケート・クラシック 2009〜2010
 注目の日本選手、海外選手が 2009-2010シーズンで使用する最新曲、
 過去の人気曲、フィギュアスケートの定番曲までを網羅した、まさにベスト版!




・ 印象 ベルガマスク組曲~第3曲「月の光」 他
 浅田真央の 昨シーズンのショートプログラムの曲 などが収録。

・ ショパン・ベスト 幻想即興曲嬰ハ短調 作品66  他
 トリノの金メダリスト 荒川静香のイナバウアーが印象的

・ 安藤美姫 と仲のいい 絢香のデビューアルバム I believe


 
ラベル:フェイスケア
posted by ベルル at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇聴いた音楽CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

2020年2月1日(土)N響定期コンサート

この記事の詳細は、元の記事「パそぼとベルルのあれこれフリーク」をご覧ください。
→ N響定期 コンサート

 
2020年2月1日(土)  N響 定期公演です ♪
第1933回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

ショスタコーヴィチ/バレエ組曲第1番
ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第2番ト長調作品126
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調作品47

指揮:ラファエル・パヤーレ
チェロ:アリサ・ワイラースタイン

ラファエル・パヤーレ 〜 定期公演への登場は今回が初めて ということで、楽しみです。

2月定期公演の聴きどころ
ヨーロッパ・ツアーに先駆けて贈るブルックナーとラフマニノフ2月定期公演は
首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィと気鋭ラファエル・パヤーレが登場する。

Cプロではベネズエラの「エル・システマ」出身のラファエル・パヤーレが登場する。
ウィーン・フィルへの客演で成功を収めるなど、近年めきめきと頭角を現す俊英が組んだのはオール・ショスタコーヴィチ・プログラム。
《チェロ協奏曲第2番》のソリスト、アリサ・ワイラースタインとは夫婦共演となる。
《交響曲第5番》ではドラマチックな名演を期待したい。
飯尾洋一/音楽ジャーナリスト


 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。 (Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」)

ショスタコーヴィチ 交響曲 第5番 ニ短調 作品47
・ 2009年10月24日(土) 第1656回 定期公演(土)Cプログラム 指揮:アンドレ・プレヴィン 10月N響定期でプレビンの曲日本初演

・ 2015年2月14日(土) 第1803回 定期公演(土)Cプログラム 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ 2月N響定期は庄司紗矢香

・ 2018年1月13日(土) 第1876回 定期公演(土)Cプログラム 指揮:広上淳一 1月N響定期は、広上淳一と五嶋龍

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

 本日の曲と演奏者のCDなどを聴いてみましょう

Shostakovich: Cello Concertos Nos. 1 & 2
アリサ・ワイラースタイン & バイエルン放送交響楽団 & フライブルク・バロックオーケストラ

  

 → アリサ・ワイラースタイン Alisa Weilerstein

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

 ⇒ N響定期演奏会のまとめ 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ N響定期 コンサート 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
posted by ベルル at 01:40| 東京 ☀| Comment(0) | コンサートなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月のカレンダー:2020

2020年 2月の花暦 シクラメン




2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ 〜 手作りバレンタイン

2020/2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ 〜 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち 〜 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート 〜 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


posted by ベルル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | あとりえ「パ・そ・ぼ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする