2019年05月23日

◎お知らせ:本棚mediamarkerの引っ越し:2018〜

2018/10/7記 〜 10/31、11/9 追記
mediamarker が サービス終了することになりました。かなり活用していたので、移行は作業が大変です。

 ⇒ 本の整理はブクログと メディアマーカー(終了) 〜 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

本以外は、このブログに引っ越しすることにしました。
 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

< 以下が概要です。 >

 Amazonで扱っていない本や、こだわりの本は 一旦このブログに移動することにしました。
 ◇読んだ本(12) <==作業中

最終的には、休止していたブログ「あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート」を、新しい本棚として利用しようと思います。
 ⇒ 本とWeb本棚 〜 Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
 mediamarkerにのせていた 「Amazonで扱っていない本や、こだわりの本」を現在移動中。
今後は、ブクログより使い勝手がよく自由度の高いブログに、読んだ本をのせていくつもりです。(=^▽^=)


これまで Web本棚mediamarkerに載せていた本は、「ブクログ」に 移動します。(作業中)
 mediamarkerから CSVエクスポートし、エクセルで編集、ブクログに インポートです。
 機械的にやれば わりと簡単にできそうですが、
 そのあと、ブクログで カテゴリーやタグなど 修正作業するのは すごく面倒くさいので、
 CSVの段階で かなり 修正作業をします。

NEWブクログ 歩く木の本棚 https://booklog.jp/users/kinohondana

読みたい本のブクログ パそぼの2つめの本棚 https://booklog.jp/users/pasobo

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

 本以外にも PC関連のものや 日常使うものも登録していたので、新しいカテゴリーを追加して、まとめています。
 ◇利用PC・IT関連(36)
 ◇家で使っているもの(30)

 従来のカテゴリーに追加したもの。(日付が古いので後ろの方に載っています)
 デジカメは、デジカメ・ムービーなど(47) に引っ越し
 楽器・オーディオ関連は、楽器・AVプレーヤー他 に引っ越し

 音楽CD/DVDは、別の本棚サイトには引っ越しせず、ここへ移動することにしました。(完了)
 クラシック音楽、オペラがメインです。J-POPや洋楽POPなども あります ♪
 ◇聴いた音楽CD(68)
 例:「◆ 音楽:ブラームス:クラリネット五重奏


引っ越してきた記事には 「mediamarkerより」というキーワードを付け、検索できるようにしました。
また タイトルに ◆をつけました。(例 ◆ 写真は、カードリーダーでPCへ)
「購入」というタグも付けています。

 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

< 作業内容や検討事項 >

2018/10/31 本以外の引っ越し作業は、ほぼ作業完了です。
 ⇒ Myブログ:◆ mediamarkerより

2018/10/30 追記
音楽CD・DVD を 新カテゴリー ◇聴いた音楽CD(68) に 移動し、mediamarkerからは、削除。


2018/10/27 追記
 ◇利用PC・IT関連(36)
 ◇家で使っているもの(30)
 デジカメは、デジカメ・ムービーなど(47) に移動
 楽器・オーディオ関連は、楽器・AVプレーヤー他 に移動
 

2018/10/24 追記 本以外の移行作業中
mediamarkerより 〜 Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

続きを読む
ラベル:mediamarkerより
posted by ベルル at 00:20| 東京 ☁| Comment(0) | このブログのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

2019年5月18日(土)N響定期コンサート:ネーメ・ヤルヴィ

→ N響定期 コンサート

この記事の詳細は、元の記事「パそぼとベルルのあれこれフリーク」をご覧ください。

2019年5月18日(土)  N響 定期公演です ♪
第1913回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

♪ シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ → ♪試聴と曲目解説
♪ トゥビン/交響曲 第5番 ロ短調(1946) → 曲目解説
♪ ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98 → ♪試聴と曲目解説

指揮:ネーメ・ヤルヴィ

5月定期公演の聴きどころ
2人の名匠の持ち味を生かした巧妙なプログラミング
5月定期公演はエド・デ・ワールト、ネーメ・ヤルヴィの2人のベテラン指揮者が登場する。
Cプロでは、N響首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィの父ネーメが祖国エストニアの作曲家トゥビンの《交響曲第5番》をとりあげる。
エネルギッシュで生命力にあふれた秀作だ。
ブラームス《交響曲第4番》では、名匠が滋味豊かなサウンドをN響から引き出してくれることだろう。[飯尾洋一/音楽ジャーナリスト]

このコンサートの放送予定
5月17日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm〜9:10pm

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。 (Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」)

シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ <== 初めて

トゥビン/交響曲 第5番 ロ短調(1946) <== 初めて

ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98
 ・ 2013年9月28日(土) 第1731回 定期公演 Cプログラム 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
 ⇒ 9月N響定期はブラームス
 ・ 2017年4月22日(土) 第1859回 定期公演 Cプログラム 指揮:ファビオ・ルイージ
 ⇒ 4月N響定期は、ファビオ・ルイージ

指揮:ネーメ・ヤルヴィ
 ・ 2014年4月19日(土) 第1779回 定期公演 Cプログラム 
 ⇒ 4月N響定期、ヤルヴィ得意の北欧音楽
  グリーグ 「ペール・ギュント」組曲 第1番 作品46
  スヴェンセン 交響曲 第2番 変ロ長調 作品15
  シベリウス 交響曲 第2番 ニ長調 作品43

 ・ 2016年5月21日(土) 第1836回 定期公演 Cプログラム 
 ⇒ 5月N響定期、カリンニコフの交響曲 第1番
  カリンニコフ 交響曲 第1番 ト短調
  ベートーヴェン 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

 本日の曲と演奏者のCDなどを聴いてみましょう

シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ

  

トゥビン/交響曲 第5番 ロ短調(1946)



ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98

  

指揮:ネーメ・ヤルヴィ

   

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

 ⇒ N響定期演奏会のまとめ 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ N響定期 コンサート 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 
posted by ベルル at 10:22| 東京 ☀| Comment(0) | コンサートなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

5月のカレンダー:2019

2019年 5月の花暦 シモツケ

5月の花暦


5月です! 今月のテーマ 〜 デジカメもっと上手に

5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ −− ♪ −− ♪ −− ♪

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ 〜 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち 〜 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート 〜 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


posted by ベルル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | あとりえ「パ・そ・ぼ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする