2013年12月06日

12月N響定期コンサートはデュトワの宗教曲

この記事の詳細は、元の記事「パそぼとベルルのあれこれフリーク」をご覧ください。
→ N響定期 コンサート

2013年12月7日(土) N響 定期公演です ♪

第1770回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」
プーランク/グロリア → 曲目解説
ベルリオーズ/テ・デウム → 曲目解説
 指揮:シャルル・デュトワ
 ソプラノ:エリン・ウォール
 テノール:ジョゼフ・カイザー
 合唱:新国立劇場合唱団 国立音楽大学 NHK 東京児童合唱団

放送予定 12月6日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm〜9:10pm

シャルル・デュトワが語る 〜 2013年12月定期公演に登場のデュトワが、20世紀初めに活躍した音楽家たちと自らの関わりについて語ります。

美と連帯 竹下節子が語る 〜 宗教思想史がご専門の竹下節子さんが、新しいローマ法王について、またキリスト教での「美」の役割について語ります。

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

プーランク:グローリア
プーランクのグロリア指揮デュトワ.jpg

ベルリオーズ/テ・デウム


ジョゼフ・カイザー


プーランク → フランシス・プーランク - Francis Poulenc Wikipedia
プーランク自身、この曲が宗教曲風ではない一面をもっていることを意識していたようで、「コラールの大交響曲」と称していたという。
  

ベルリオーズ - エクトル・ベルリオーズ Hector Berlioz Wikipedia
  

これまでのデュトワの指揮を振り返ると、毎年12月に登場です!
 ♪ 「12月N響定期 デュトワのレスピーギ3部作」 2012年12月8日
 ♪ 「12月N響定期「青ひげ公の城」」 2011年12月10日
 ♪ 「12月N響定期 戦争レクイエム」 2010年12月11日
 ♪ 「12月N響定期、シャルル・デュトワ」 2009年12月12日
posted by ベルル at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | コンサートなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

▽光学倍率が高いコンデジ CAMEDIA SPシリーズ 

一眼カメラも ミラーレス になってずいぶん小さくなりましたね。
でもやっぱり、レンズ交換は必須。

OLYMPUSの CAMEDIA SP シリーズ は、コンパクトデジカメなのに、一眼風な容貌。

光学倍率も高く、機動性を重視したバードウォッチングなどにはぴったりです。
テブレ補正もしっかりしているので、ズームでも手持ちでOK。

それにしても、光学36倍だなんて! 欲しいな〜

・ OLYMPUS デジタルカメラ SP-810UZ ブラック 1400万画素 光学36倍ズーム 3.0型ワイドLCD 広角28mm 3Dフォト機能 SP-810UZ BLK 発売日: 2011/9/16
・ OLYMPUS デジタルカメラ SP-610UZ ブラック 1400万画素 光学22倍ズーム 広角28mm 3Dフォト機能 SP-610UZ BLK 発売日: 2011/6/17
・ OLYMPUS デジタルカメラ SP-800UZ (広角 光学30倍 ハイビジョンムービー) 発売日: 2010/3/19

  


◆ Canon PowerShotシリーズや FUJIFILM FinePix もいいね。

・ CANON デジタルカメラ PowerShot SX40 HS PSSX40HS 1410万画素 光学35倍ズーム 広角24mm 2.7型バリアングル液晶 発売日: 2011/9/23
・ Canon デジタルカメラ PowerShot SX30 IS PSSX30IS 1410万画素 光学35倍ズーム 広角24mm 2.7型バリアングル液晶 発売日 2010年10月7日
・ FUJIFILM デジタルカメラ FinePix HS20EXR ブラック F FX-HS20EXR 1600万画素 EXR CMOSセンサー 広角24mm 光学30倍 3型クリア液晶

 


OLYMPUS SPシリーズ用 ソフトカメラケース CSCH-63 など

  

    〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜

 
CAMEDIA といえば、2008/5/30 に購入した愛用のデジカメ CAMEDIA SP-570UZ。

 広角26mmからの光学20倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
 OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) SP-570UZ (発売日: 2008/3/6)

一眼は重いしかさばるので、あえて使わない、ズームとマクロがこれ一台でOK!
購入時点では、目的にぴったりの最高のコンデジでしたよ。

 撮った写真を見てね。
 ⇒ 購入後すぐの 『茨城県フラワーパーク』シリーズ 〜 Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ SP570UZで撮った野鳥など 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ SP570UZで撮った草木と花や実 〜 Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ SP570UZで撮った花壇の花 〜 Myブログ「Niwa niha Hana」




写真を撮ったら、印刷しよう。 EPSONカラリオ おすすめです! 
ユーザーの行動を認識し操作メニューを表示する「先読みガイド」、スマートフォンから直接プリント可能な「EPSON iPrint」、プリントにまつわる「うっかりミス」防止機能などなど、キャッチフレーズにもなっている「いたれりつくせり」な新機能を搭載しています。
従来のブラック&ホワイトの定番2色に加え、プリンターとしてはまさに「異色」なレッドも登場し、より洗練されたデザイン性も追及。進化した操作性と洗練されたデザイン性を兼ね備えた新型カラリオ




ラベル:デジカメ
posted by ベルル at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | デジカメ・ムービーなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

12月のカレンダー:2013、9本めの大人の木

12月の花暦



ツワブキ と ポリアンサ

テンプレートを、「枯葉(右)」から「大忙しのサンタ(右)」に変更しました!


グリムスの苗が大人の木になりました。9本目
ベルル20131219大人の木9本目Xmas.jpg


Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月

こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。



posted by ベルル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | あとりえ「パ・そ・ぼ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする