2011年12月10日

12月のN響定期コンサートは、「青ひげ公の城」

この記事は、パそぼとベルルのあれこれフリークとほぼ同じです。

12月10日( 土) N響 定期公演です ♪
いつもと違う道を通って、NHKホールへ。
 ⇒ NHKホールへの道 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

第回1716定期公演  Cプログラム

 ♪ バルトークの歌劇「青ひげ公の城」は、初めて聴きましたが、すばらしかったです。
出だしの プロローグ から ぐいぐいその世界に引き込まれます。
せりふの翻訳が、舞台脇に表示されるので、内容を追いながら堪能することができました。
バリント・ザボの声もいいなぁと思っていたら、
アンドレア・メラースは、さらに すばらしい。響きのある情感が伝わる歌声。

 ♪ ブラームスのヴァイオリン協奏曲 リサ・バティアシュヴィリの演奏もよかったですよ。

シャルル・デュトワは、2009年12月定期のヤナーチェク《グラゴル・ミサ曲》や2010年12月定期のブリテン《戦争レクイエム》のように、
なかなか採り上げられない名作で完成度の高い演奏を聴かせてくれます。
今シーズンは、バルトーク唯一のオペラ《青ひげ公の城》です。
N響が前回このオペラを演奏したのは、1987年10月(指揮はミルティアデス・カリーディス)のことでした。
ブラームス《ヴァイオリン協奏曲》では、ドイツを拠点に世界的に活躍する、グルジア生まれのリサ・バティアシュヴィリをソリストに迎えます。

ブラームス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」作品11(演奏会形式)
指揮|シャルル・デュトワ (Charles Édouard Dutoit)
ヴァイオリン|リサ・バティアシュヴィリ (Lisa Batiashvili)
青ひげ|バリント・ザボ
ユディット|アンドレア・メラース  (Andrea Melath)

    ♪ −−−− ♪ −−−− ♪ −−−− ♪

ブラームス ヴァイオリン協奏曲 
  


バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」(Bartok: Bluebeard's Castle)
 バルトークのオペラ その内容は? → 青ひげ公の城 - Wikipedia

  


アンドレア・メラース  (Andrea Melath) (メゾ・ソプラノ) の演奏 
  バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」など

  


リサ・バティアシュヴィリ(グルジア出身のヴァイオリン奏者)の演奏
  


シャルル・デュトワ (Charles Dutoit)の演奏
  

posted by ベルル at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | コンサートなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

12月のカレンダー、大人の木4本め

  12月の暦です。 

冬じゅう楽しめる クリスマスローズ
⇒ クリスマスローズ 〜 Myブログ「Niwa niha Hana」

・ テンプレートを、「枯葉:(右)」から「大忙しのサンタ:(右)」に変更しました!
・ タイトル下のお勧めカテゴリーを、右サイドバー最上部に移しました。
  (テンプレのデザインを変える度に修正が必要なうえ、出来もイマイチよくないため)


12/15 グリムスの苗が大人の木になりました。4本目
ベルル20111215大人の木4本目にXmas.jpg


Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月


こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

posted by ベルル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | あとりえ「パ・そ・ぼ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする