録画しては見て、消してまた録画。
でもどうしても録画を見るのが追いつかなくて・・・
それに保存しておきたいものが増えています。
ハードディスクの容量が、いっぱいになってきました・・・。
2台めを購入しようかな。今なら3〜4TBですね。
1台は保存用、もう1台は、見たら消すもの と使い分けると便利です。
調べているうちに、最新のHDDは性能アップしている事がわかりました。
思い切って4TBを購入し、1台だけで使うほうが、面倒がなくていいかも。
外付ハードディスク 4TB
外付ハードディスク 3TB USBハブで2台使い分け
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2014/07/08 記
東芝レグザ 37H1
外付けハードドライブに録画して、TV番組楽しんでいます。
録画しては、見たら消す! これがコンセプトですが、
なかには保存しておきたいものもあるんですよね。
特に、クラシックの演奏やオペラなど、
我が家には、録画したビデオテープがいっぱいあります。
まぁ、これはたとえDVDなどにしたって画像はイマイチでしょう。
音がいいかどうか? ですけど。
暇なときに、DVD化、またはHDへ保存するつもり・・・。
⇒ Myブログ:★記念のVHSテープをDVDに:DVDレコーダを利用
というわけで、専用の2台目の 外付けハードドライブ が欲しくなりました。
クラシックの演奏やオペラなどを録画してなんども鑑賞しようというわけです。
(ブルーレイレコーダーでもいいんだけれど、外付けHDDって、簡単だしね ♪)
今、持っているのをもう一台、それとも新しいのを?
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2012/1/23 記
地デジになるので、去年 2011年3月 に買ったTVは、
録画用HD内蔵タイプ → 東芝レグザ 37H1
「録画して見たら消す」のでそれだけでOKと思ったのですが・・・。
半年もすると、残しておきたい映画などでHDは満杯状態。
そこで、外付けのUSBハードディスクを購入することにしました。
TVに対応するものなら、簡単に接続して使えるとのこと。
2012/1/23 購入したのは、これ!
(黒 2TB 180時間ほど録画できます) 発売2012年1月31日
☆ HD-LSU2シリーズ
・BUFFALO 外付けハードディスク 2TB HD-LS2.0TU2J
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2014/07/08 2台め検討中!
では、東芝レグザ 37H1 に 対応するHDDを探しましょう!
まずは、レグザのHPを確認。
レグザリンク・接続確認済み機器/USBハードディスク(USB2.0) *1
次に【バッファロー】のHPで、調べます。 → H1、H1S 他のシリーズで録画・再生できるHDD
※ 対応USBハブ(BSH4A01シリーズ)を利用して、USB端子1つに対し最大4台まで同時接続できます。¥2,660(税抜)
USB3.0 2TBで 15000〜17000円程度
第一候補
ドライブステーション ターボPC EX2 Plus・かんたんロック対応 USB3.0用 外付けハードディスク
HD-LLU3シリーズ 静音設計 かんたんロック
約498時間 4TB ¥28,800(税抜) 約374時間 3TB ¥21,000(税抜)
約250時間 2TB ¥16,700(税抜) 約126時間 1TB ¥13,600(税抜)
ドライブステーション チェンジャー・残量メーター搭載 スーパーeco対応 テレビ用ハードディスク
HD-ALCU2/Vシリーズ HD-ALC3.0TU2/VJ
ドライブステーション スーパーeco対応 テレビ用ハードディスク
HD-ALSU2/Vシリーズ HD-ALS2.0TU2/VJ
ドライブステーション ターボPC EX2 Plus対応 USB3.0用 外付けハードディスク
HD-LCU3-Cシリーズ HD-LCU3-BKCシリーズ HD-LCU3-WHCシリーズ HD-LC3.0U3-BKC
ドライブステーション USB3.0用 外付けハードディスク
HD-LCU3シリーズ HD-LCU3-BKシリーズ HD-LCU3-WHシリーズ HD-LC1.0U3-BK
ドライブステーション USB2.0用 外付けハードディスク
HD-LSU2Eシリーズ HD-LS2.0TU2E
☆ ポータブル も探しましょう。
ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.0用 ポータブルHDD
HD-PCFU3シリーズ HD-PCF2.0U3-GB
ミニステーション ターボPC EX2対応 耐衝撃 USB3.0ポータブルHDD
HD-PNFU3シリーズ HD-PNF2.0U3-GB