PCのデータバックアップCDには、個人情報が入っているので、捨てるときに心配!
そこで、CD対応シュレッダーを購入。
めったに使わないので、手動にしました。疲れますけど(*^_^*)♪・・・
カット方法は、クロスカットがおすすめ
ストレートカットに、一定間隔ごとに横にも切る機能を付けたもの。現在の主流。
◆A4対応, CD対応, DVD対応, クレジットカード対応 手動
私が使っているのは、コレ。 働き者です!
・ SANWA SUPPLY パーソナルシュレッダー PSD-11 (クロスカット, 容量3.3L, カット枚数1枚)
普段は紙に使い、時々まとめてCDに使っています。
バケットから紙くずを効率よく取り出すために中袋を使うといいですよ。
CDの時は中袋を取り替えましょう!
手軽に使えるハンドタイプのシュレッダーで、
CD、用紙、クレジットカードなどあらゆる物のカットが可能です。
● セキュリティ性抜群の3×20mmの微細カットタイプです。
● 投入口に指が入らない安全設計です。
● 大容量ダストBOXを採用しています。バケット容量:約3.3リットル
■ 裁断形状 用紙:3.0×20mmクロスカット CD・DVD:3分割 クレジットカード:4分割
他にも、CD・DVD対応(3ウェイ) 手動シュレッダー を見つけました。
使う頻度が多いなら、やはり CD・DVD対応 電動シュレッダー が楽ですね。
◆ A4対応, CD対応, DVD対応, クレジットカード対応 電動
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
郵便物や領収書などを捨てるときにも 気をつけましょう!
◆ 紙専用のシュレッダー よく使うなら 電動シュレッダーがいい!
・ コクヨS&T デスクサイドシュレッダー <RELISH> スノーホワイト KPS-X80W
◆ 紙専用のコンパクトな ハンディーシュレッダー 手動
必要なところだけ細かく刻むなら、はさみタイプもおすすめ!
◆ 個人情報保護グッズシリーズ → シュレッダーハサミ
★ たまったゴミは、きちんと「ゴミ分別」して捨ててね!
こちらもみてね。
⇒ リサイクル講座に参加 〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
アイデア文房具